モグラボラトリ日誌

森薫のウェブ・サイト「モグラボラトリ」のブログ&コラムです。

【ブログ&コラム】私の教育実習

このところ、保育所で実習をしている学生のところに行き、園長先生や実習担当の先生、実習している学生本人にお話を伺うという「実習巡回」をしている。日々の保育の激務のなか、実習に来ている学生をあたたかく見守って下さっている先生方には本当に、感謝しかない(最近はやりの「○○しかない」話法きらいなのだが、ここは本当にそうなので使っちゃう)。実習生を受け入れるというのは、もうものすごい負担増だ。

今日も、学生の個性に思いを寄せて下さり、日誌の書き振りも細かく見て下さっている先生とお話をしていて、ふと自分の初めての教育実習のときのことを思い出した。

***

大学3年時の教育実習で、私は通っていた大学の附属中に行った。初めての実習だったし、その頃は教員になるという確たる思いもなかったし(これは今思えば受けいれて下さる学校に対してとても失礼な話なのだが)、一緒に行った同じ専攻の友人の中にはとても授業のうまい人がいたりもして、あまり自分のしていることに自信を持てず…でも、中学生って面白いんだなあとわくわくもしながら、右往左往、何とかやっていた。

実習開始から10日ほど経ったある日、音楽室で部活か何かをしている生徒達を見ていた。生徒達は思春期真っただ中で、実習生である私を意識はしているようだが、あまり話しかけてくることはない。私も、ウザイと思われたら悲しいので、あまりガンガン近づくことができない。そんな状況のなか、ふと気づくと私の隣に実習指導担当の音楽の先生(T川先生という先生です)が立っていらした。そして、ニコニコしながら、こう言ったのである。

「森さん、子どもたちかわいいでしょう。」

私は、突然の一言にびっくりしながら、そう、そうなんですよ!!!と思った。うまく授業もできないし、生徒達とコミュニケーションが取れているわけでもなかったのだが、生徒たちの一挙手一投足に夢中で、実はメロメロである自分に、そこで初めて気づいたのだ。私が、「はい」と答えると、先生はつづけて、

「森さん見てたらわかるよ。それが大切なことなんだよ。それがあれば大丈夫。」

と仰った。先生はすぐにその場を離れて行かれたのだが、私はそこに立ったまま、たくさんの生徒達がきゃっきゃしている音楽室で、今度は急に泣きそうになるのを一生懸命こらえた。不安はすーっととけていった。そして、その言葉が、その後教員になるひとつのきっかけになった。

***

今でもこのことを時々思い出す。特に、教員になりたてのころ、授業や学生指導でうまくいかないことが多かった時期には、頻繁に思い出して、「いや、たぶん大丈夫!私、学生/生徒のことめっちゃ愛してるもん。来週はうまくいくはず。」と自分を励まし、授業準備や教材研究に取り組んできた。先生は、授業もまずく、不安そうにしている私をフォローするつもりで仰ったのかもしれないが、人生にとって、ものすごく大きな言葉を頂いたと思っている。いつかあの先生のように、その言葉を必要としている人に、ぴったりの言葉を、ぴったりのタイミングで、そっと伝えられるような人間になりたいとも思う。

ああ、今書きながら思い出して、ありがたさにまた泣きそう。

大学生にとって実習というのは本当にタフでハードなものだ。仮に教員志望度が強かったとしても、プロの教員の技術や激務の毎日を目の当たりにしたら腰が引けるし、限られた期間で子どもたちと繋がりをもつことはとても難しいし。でも、学生たちには、その中で色々な失敗や成功、色々な思いをして、保育者・教育者になる決断やならない決断をしてほしいなあと思う。そしてなるにせよ、ならないにせよ、実習がその後の糧になるような経験になればいいとも願っている。